とうとう2020年東京オリンピックのロゴが正式に決定しましたね。
選ばれたのは「組市松紋」というロゴで、「多様性と調和」を表現しているとの事。
作者は東京武蔵野美大出身のデザイナー「野老 朝雄(ところ あさお)」氏。
武蔵野美大出身という事でまた大きな話題を呼んでおりますが、
正直私はそんな事どうでも良くて、ただ単純にこのデザインにとても好感を持てます。
私がシンプルなデザインが好きという事もありますが、何より左右対称・点対称で美しいというところ。
デザイン業界でも左右対称は美しいとされている比率なので、見ていて飽きないですね。
で、話は変わりますが、昨年の佐野氏のエンブレムでもご紹介しましたが、
今回もまたまたIllustratorでエンブレムを作ってしまいました!
↓以前の記事

ただ、今回のデザインは相当複雑なので、タイトルにもあるように「だいたい公式エンブレム」です。笑
(aiデータの配布もしておりますが、天からのお告げが来たら配布中止にします。)
スポンサードリンク
目 次
東京オリンピック公式エンブレムの作り方
事前に申し上げますと、これはIllsutratorの操作をある程度分かっていないと作れません。
前回のブログでも
というやり取りがあった(?)ので、今回は事前に忠告しておきますね。
エンブレムはパラリンピックの方を先に作成します。
理由としては、こちらの方がIllustratorで容易に作成できるからです。
左右対称・円形ベースデザインなので、私でおおよそ5分くらいで作成出来ました。
1、外周の円のパーツから作成
まずはこの両端の2つのパーツから作成します。
パーツの大きさをw:6px、h:26pxにしてから、反対側へとコピーします。
(パーツの大きさはあくまで目安です。画像に合った比率で作成して下さい)
2、パーツを回転させる
両側のパーツを選択した状態で右クリック→「変形」→「回転」します。
今回のエンブレム作成ではこの「回転」が非常に多く使われます。
3、角度を30度に設定
回転パネルが表示したら、角度を「30度」入力します。
それから「コピー」を押下し、「command+D」で繰り返せば、
エンブレムの外周が出来上がります。
4、正方形パーツの作成
次に正方形のパーツを作ります。
ここから「だいたい公式エンブレム」が発動されます。笑
この正方形も画像をトレースする段階で「だいたい」で大丈夫です。
先ほどと同じように、作成したら反対側にコピーし、
「回転」→「30度」→「コピー」を繰り返し、不要な部分を削除します。
5、パーツの間をペンツールで作成
外側から数えて2周目の斜めの矩形を作成していきます。
ここはペンツールでピタッとくっ付けながら作業しましょう。
このパーツが一つ出来上がったら、同じくコピーして反対側に並べます。
あとは同様に「回転」→「30度」→「コピー」を繰り返し、
不要な部分を削除します。
分かりやすいように色を変えてみました。
なんとなく「それ」っぽくなってきましたね。
6、中心部パーツの作成
まずは外周の頂点にある横長の矩形を矢印の通りにコピーし、
中心下部の正方形を近くのものから持ってきます。
ここで一旦「5」で行ったペンツールでの矩形作成です。
3周目と5周目のアンカーをつなぎ合わせて4周目の矩形を作成します。
このパーツを「回転」→「30度」→「コピー」を行います。
ここまで来ると、中心部が結構出来てきましたね。
7、パーツの鬼コピー
ここからはコピーの嵐です。
ピンクの矩形を同様の矩形からコピーしてきます。
こちらも同様に、他の同じ形の矩形からコピー、コピー。
これで不要な部分(1周目の頂点と最底辺の矩形)を削除すると…
ドーン!!
パラリンピックの「だいたい」エンブレムが完成しました!
何度も申し上げますが、これはあくまで「だいたい」です。
正確な比率は、12角形を連続して並べ、それぞれの頂点を結ぶと正確なエンブレムが完成するらしいのですが、
オリンピックのロゴの作り方
これはパラリンピックのロゴを「鬼移動」させます。
面倒なので細かい手順は省きますが、パズルのように移動させると完成できます。
この方がtwitterでロジカルに説明されていますね。
枚数が同じどころじゃなかった。パーツごとの角度も変えないままオリンピックからパラリンピックにできる pic.twitter.com/TIv4IruvM8
— 鯵坂もっちょ (@motcho_tw) 2016年4月26日
aiデータの配布
冒頭でも申し上げましたが、今回作ったオリンピック「だいたい」エンブレムのaiデータを無料で配布します。
DL方法は、当ブログ「GreatScott!」のFacebookページにいいね!するか、
twitterをフォローした後、DMにて「aiデータが欲しい!!!」とご連絡いただければと思います。
いいね!ボタンはコチラ↓
シェアボタンはコチラ↓
Follow @GreatScottJp
(※配布は予告なく終了する事がありますので、早めにご連絡お願いいたします)
ちなみに私の応募作品がこちら
各国の様々な人々が手を一点へ集め、共に戦い切磋琢磨するという意味。
(外周のラインは「袖」から伸びる「手」が「桜」を表現)
個人的には色鮮やかな方が素敵だと思います。
ちなみに自分のエンブレムを公開する場合はトップエンブレムのみで、
下側のロゴタイプ表記は外さないといけないようです。
2〜3時間掛けて考えたのですが、今考えるとインパクト弱いな〜と思います。
皆様も是非自分で考えてみてはいかがでしょうか。
東京オリンピック2020のaiデータが欲しいです。
よろしくお願いします。
市松模様の色番号は何を使っていますか?
できればDICで教えてください
>>paochinさん
コメントありがとうございます。
管理人のGreatCatです。
DIC番号で検索すると「DIC-N892」が一番近似色かと思います。
Webカラーでは「#002069」になります。
ご参考になれば幸いでございます。
どうもありがとうございました。
東京オリンピック2020のaiデータが欲しいです。
よろしくお願いします。
東京オリンピック2020のロゴaiデータが欲しいです!
会社の忘年会のペーパーアイテム(メッセージカードとか、welcomeボードなど・・・)に利用できればと思っています。
色を変更するなど、加工して利用してもいいのでしょうか?
社内イベントなので、もちろんお金は発生しませんが、商用利用になるような気もします。
商用利用NGの場合は教えてください。
>>南部様
お問い合わせありがとうございます。
詳細はFBページにてお話しさせていただきますので、一度メッセージをご送信していただいてもよろしいでしょうか?
お忙しい中恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
Facebookページ「いいね」しました!東京オリンピック2020のaiデータをお願いいたします。
コメントありがとうございます。
指定のメールアドレスに送信させていただきました!
ご確認よろしくお願い致します。
東京オリパラのaiデータが欲しいのですが、よろしくお願いします。いいね!しました。
コメントありがとうございます!
メールにて送信させていただきました!
Facebookページに「いいね」致しました。
東京オリンピック2020のaiデータをお願いします。
コメントありがとうございます。
指定のメールアドレスに送信させていただきました!
ご確認よろしくお願い致します。